お母さんたちの能力の高さにビビる



お正月休みの際、ここぞとばかりに子供達と遊び狂っていました。小学生になってからは午前中から遊べなくなってしまったのでいい機会です。妻も家事に専念できるからと大喜び、一石二鳥です。しかし、遊んでばかりじゃいられないのが学生のサダメ。
宿題もキッチリ終わらせないといけません。なので、まずはチビ達の宿題を把握することから始めました。

で、やり始めてみてビックリしたんですが、ランドセルから見たことのない量のお手紙!なんでその日に出さないかね!?奥地からクチャクチャになったお手紙が大量に発掘され、小学生の危機管理能力の低さにビビりました。宿題もほとんど終わってないし!お前、昨日まで殆ど終わったよ〜って言ってたじゃね〜か!!!
ここで匙を投げ出してしまったら妻に笑われると思い、しっかり教えてみました。
荷物はどこにまとめて置くのか、終わった宿題とやらなきゃいけない宿題の分量を把握して、何日でできたのか、これからかかる時間を逆算して取り掛かりなさい、と新人研修のようでした。#やったことないけど


お道具箱もめちゃくちゃだし、使ったものを元通りにしてなし、そりゃ忘れ物も増えるわ。
防災頭巾は洗わないって言ってたけど、カバーは洗うのね?雑巾は名前を書かないで持って行くし、上履きには名前を書きましょう。。。
全部、お手紙には書いてありましたが、当の本人はナンノコッチャな顔してましたわw

でもさ、これ冷静に考えたらお母さん達が全部面倒見てるんでしょ?家事やりながら、学校のタスクを把握して、習い事の送り迎えってやってたら一人じゃ無理じゃんね?それこそ勉強に付き合ってあげられる時間なんてないっすわ。

やってみて分かったけど、お母ちゃんは管理職クラスの能力ないと無理。それでも手が足らないんだなと痛感しました。
何より自分たちでできるようになってもらうための新人教育班が必要です。

一体いつ大人達は自分でできるようになったのでしょうか。そもそも炊事洗濯、自分でできるようになっているいのか?ウチの子供達を見ていると勝手にできるようになるとは思えないし、、、自分のことは思い出せないので、困惑しております。
それこそ結婚する前に一人でできるようになって貰わないと、相手に迷惑かけちゃうでしょ。
こりゃ忙しくなるぞ〜。

それも含めて。お母様方の就職先がないなんてニュースを見ましたが、世の中のお母様方、子育てを通じてめっちゃマルチタスクを手に入れているはずなので、育児から少し手が離れたお母様方はガンガン雇用した方がいいなと思った冬休みでした。社会性とかコミュ力はさておき、能力の発揮できるところは色々あると思います。




BLOG徒然なるままに

新着記事

バックナンバー

プペルオーケストラのコンサート映像を、コチラからいつでも何処でも24時間お楽しみいただけます☆

洋二郎トリオ2ndアルバム「Rainbow」大好評発売中!購入はコチラから。

洋二郎参加CD:吉松隆「鳥の響展」須川展也さんと共演させていただいた模様が収録されております。

Please feel free to contact us if you need any further information.

Contact Form
TWITTER(@yojirokobayashi)