音楽家に必要なスキル



音楽家は立場がめちゃくちゃ危ういもの、と自覚してから
根本的に構造を変えないと!できることは全部やってみる!をモットーに
活動している洋二郎です。

そんなことで、世に落ちている情報には片っ端から手を出しています。

その最たるものがYouTubeだったりするのですが。
「起業家チャンネル」とか「税理士チャンネル」だったり、一見ミュージシャンの活動に
関係のないようなこともチェックしてます。
世の中の原理原則が分かるので。

これが面白いもので、意外と音楽家にも流用できることだらけでして、
こういうチャンネルで話されていることの大半を知らないまま音大を卒業して
世の中に放り出される学生は、それこそ丸腰で戦場に行くようなもんだな、と思います。

ちゃんと勉強した方がいい。自分の強みが理解できて勝負のポイントが分かるので。

で、今日はめちゃくちゃ面白いチャンネルで「これは読んだ方がいいぞ」と
100%オススメできる記事があったので紹介しておきます。

Youtubeの他にポッドキャストもチェックしてるのですが、
皆んな大好きコテンラジオもそうですね、ポッドキャストも面白いんです。

そこの「ハイパー企業ラジオ」ってのがありまして、インターネットにまつわる
エトセトラを解説してくれているのですが、その中で
「投資家にプレゼンするのはどうしたらいいの?」

と話題になっているかいがあります。
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%BC%E8%B5%B7%E6%A5%AD%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA/id1716743074?i=1000666833185

なるほどな〜、これって企画書を書いたり、それこそクラファンの立ち上げる時にめちゃくちゃ必要になる
技術だな〜どこでも同じことが言えるんだな〜と思って聞いていたのですが、最後の方に
「投資家から投資を受けている僕が、テンプレ載せておきました」
なんてサラッと紹介していてびっくりしたんすよ。

普通そんなの見れないじゃないっすか。
第一線で活躍している人の企画書、なんて普通公開しないっすよね。
バチェラーの企画書とか、見たことある人います?

要は社会で通用しているレベルのテンプレートを公開してくれてんっすよ。
どっかの教授がかいた、机上の空論テンプレートではなくて、実体験真っ只中の人が
教えてくれるなんて、、、この凄さわかります?!?!
ポールマッカートニーが作曲方を公開していて習う、みたいなもんっす。


こんなことってあるんだ〜と思って見てみました。
ちなみにこの「けんすう」さんって人は自分で出資する側の立場でもある人なので
どっちの立場も「わかった上」でのテンプレなので、ある種、最高の極上品です。

https://kensuu.com/n/nd065950fa4a7

読んでみると、やはり基本の基に準次ていることが大事なんだな〜なんて感じますが
これがあるのとないのじゃ、大違いなのでせっかく世に放たれているこの情報、
多くの人が参考にしたらいいと思っての共有でした。





BLOG徒然なるままに

新着記事

バックナンバー

プペルオーケストラのコンサート映像を、コチラからいつでも何処でも24時間お楽しみいただけます☆

洋二郎トリオ2ndアルバム「Rainbow」大好評発売中!購入はコチラから。

洋二郎参加CD:吉松隆「鳥の響展」須川展也さんと共演させていただいた模様が収録されております。

Please feel free to contact us if you need any further information.

Contact Form
TWITTER(@yojirokobayashi)