好きな車に乗る方法2
〜何処までが故障か〜
知り合いが2000年くらいのアメ車を買ったのですが、メーター周りは常にチェックランプがついてますw
「エンジンをチェックしてくださ〜い」「エアバッグをチェックしてくださ〜い」と常時点灯中です。買った当初は気になったので工場に持っていていたそうですが、最近は「もう平気でしょ」と笑ってます。車より自分のチューニングが必須のようですw実際に止まることなく走ってましたしね。
確かに俺のハーレーもメーターが動かなくても何も感じなくなりました。ある程度のおおらかさは手に入れないときついと思います。
とはいえ実際に止まっちゃうと困りますので、ある程度手入れしてある車両を買いたいものです。この辺はホントに運になってしまうし、〇〇オクなんかは相当な覚悟で落札しないと痛い目に遭うのは明白でしょう。自己責任ってやつですね。多少値段が高くても信頼できる車屋さんから買った方がいいと思うんすけど、そもそも信頼できる中古車屋さんって何処?って人が殆どだと思います。どこがいいのか、本気で調べてみるとなんとなく分かってくるもんなんすけど、1番分かりやすいものとして「Youtubeで自社の車を紹介している」お店は信じてみてもいいと思います。そもそも嘘つかないでしょう、顔出してるから。コストかけてYoutubeやってるのに嘘ついて、どうすんだってことです。この辺りはちゃんと調べてから買わないと、後々後悔しますよ。旧車を買うなら下調べは必須です。
〜初期不良〜
旧車って乗ってない時期が長いと、走り出した時にどうしても不具合でちゃうんすよね。大なり小なり。例えばサスペンションからオイルが吹き出しちゃったり。旧車乗りはそれを「初期不良」と笑ってますが、どうしても出ちゃいます、初期不良。
先ほど登場した彼も、チェックランプを直しに行って、ジャッキアップしたらサスペンションからオイルが吹き出しちゃって交換となってました。止まっているうちは大丈夫だったゴムが劣化していて、動き出したらオイルが漏れちゃうってのは想像しやすいと思います。それを予め直してから納車ってすると、そりゃ値段も高額になっちゃいますし、古い車でそれをやっちゃうとキリがありません。ので、値段を抑えるか、初期不良として諦めて安く乗り出すかは考え方次第です。壊れたら直せばいいって人はそのまま乗り出せばいいし、できるだけトラブルに遭いたくないって人は直してから乗ればいい。安心を手に入れるためのトレードオフっすね。
なんなら現時点で乗り回している車を譲ってもらうってのが1番壊れにくい気がしてます。中古車屋さんが普段から乗っている車両、たまにインスタとかで見かける「車両乗り換えのためにFor Sale」みたいな個人売買の投稿。この辺りが狙い目な気がします。
不具合も把握しているだろうし、今までに直したところも分かっていると、万が一の時も故障箇所の推理がしやすくなるんすよ。
今も乗り回している車両を譲ってもらう、そんなことができたら1番いいと思ってます。なので本気で旧車が欲しい人は日頃からパトロールしておくことをオススメします。
知り合いが2000年くらいのアメ車を買ったのですが、メーター周りは常にチェックランプがついてますw
「エンジンをチェックしてくださ〜い」「エアバッグをチェックしてくださ〜い」と常時点灯中です。買った当初は気になったので工場に持っていていたそうですが、最近は「もう平気でしょ」と笑ってます。車より自分のチューニングが必須のようですw実際に止まることなく走ってましたしね。
確かに俺のハーレーもメーターが動かなくても何も感じなくなりました。ある程度のおおらかさは手に入れないときついと思います。
とはいえ実際に止まっちゃうと困りますので、ある程度手入れしてある車両を買いたいものです。この辺はホントに運になってしまうし、〇〇オクなんかは相当な覚悟で落札しないと痛い目に遭うのは明白でしょう。自己責任ってやつですね。多少値段が高くても信頼できる車屋さんから買った方がいいと思うんすけど、そもそも信頼できる中古車屋さんって何処?って人が殆どだと思います。どこがいいのか、本気で調べてみるとなんとなく分かってくるもんなんすけど、1番分かりやすいものとして「Youtubeで自社の車を紹介している」お店は信じてみてもいいと思います。そもそも嘘つかないでしょう、顔出してるから。コストかけてYoutubeやってるのに嘘ついて、どうすんだってことです。この辺りはちゃんと調べてから買わないと、後々後悔しますよ。旧車を買うなら下調べは必須です。
〜初期不良〜
旧車って乗ってない時期が長いと、走り出した時にどうしても不具合でちゃうんすよね。大なり小なり。例えばサスペンションからオイルが吹き出しちゃったり。旧車乗りはそれを「初期不良」と笑ってますが、どうしても出ちゃいます、初期不良。
先ほど登場した彼も、チェックランプを直しに行って、ジャッキアップしたらサスペンションからオイルが吹き出しちゃって交換となってました。止まっているうちは大丈夫だったゴムが劣化していて、動き出したらオイルが漏れちゃうってのは想像しやすいと思います。それを予め直してから納車ってすると、そりゃ値段も高額になっちゃいますし、古い車でそれをやっちゃうとキリがありません。ので、値段を抑えるか、初期不良として諦めて安く乗り出すかは考え方次第です。壊れたら直せばいいって人はそのまま乗り出せばいいし、できるだけトラブルに遭いたくないって人は直してから乗ればいい。安心を手に入れるためのトレードオフっすね。
なんなら現時点で乗り回している車を譲ってもらうってのが1番壊れにくい気がしてます。中古車屋さんが普段から乗っている車両、たまにインスタとかで見かける「車両乗り換えのためにFor Sale」みたいな個人売買の投稿。この辺りが狙い目な気がします。
不具合も把握しているだろうし、今までに直したところも分かっていると、万が一の時も故障箇所の推理がしやすくなるんすよ。
今も乗り回している車両を譲ってもらう、そんなことができたら1番いいと思ってます。なので本気で旧車が欲しい人は日頃からパトロールしておくことをオススメします。