文月の目標

7月突入しましたね。
となると、このブログも180記事も投稿したことになります。
よく考えるとすごいな。。。
HPができたのが20年くらい前ですが、20年で投稿してきた数を半年で抜き去ることになった訳です。
以前より文章をまとめる力はついたな、と感じていますが
俺が読んでいて「面白い記事だな」と感じる人たちに比べると足元にも及びません。
#そらそうだ

「俺なら俺なりの」を開発するにはもう少し時間がかかりそうです。
引き続き継続するとして。

俺みたいな弱小企業は全方位に頑張るのではなくて、一つのカテゴリーに絞って一点突破がセオリーらしいのですが
自分にとってベストのカテゴリーは何なのか、いまだに不明です。
それを見つけるまでは、全部やる、が正解な気がします。

そしてここに来て、YoutubeやCD、noteと、自分にとって「名刺」と言えるコンテンツがフックになってくれることが増えました。

となるとYoutubeを量産するにしても、クオリティーを下げてしまうのは勿体無い気がしてきました。
ちゃんと作って、再生数なんて無視してやるべきことを続ける、というのが正解です。

ちゃんと作るもの、と、毎日続けるもの、を分けて考えた方がいいのか。
同じチャンネルでそんなことできるのか?
みんなサブチャンを作っているところを見ると、ソッチが正解ななようですが、
そんな何チャンネルも運営できる体力はないんすよね。

ここで、どこの誰に向かってやるかをちゃんと決めないといけない(顧客の設定)のですが、決めかねちゃうなぁ。
でも少数でも届いて欲しい人に届いたという結果があると、再現性を求めてしまいます。

やるなら一生かけても終わらないテーマ(俺にとっては遊び感覚で続けられるテーマ)で始めたいので
悩ましいところです。
ベストは低コストでより多くの人のフックになるコンテンツ。
「ドラム」とか「音楽」は使いたい。
それは何なんだ?

動画は一つのコンテンツを作るのにめっちゃコストがかかるんすよね。
人も時間も。
続けるなら一人で完結できる、かつコストがかからないものじゃないとジリ貧になっちゃいますので、どーすっかなぁーです。

YouTube、ブログ、は方向性としてちょっと違うのかもしれません。

動画、新聞、と来てますから、残すはラジオ。
音声の方向を探ってみたいのですが、やっぱり初動の腰が重いんすよね〜。
今更ですが、ちょっと恥ずかしいんすよw w w
照れくさい。
慣れちゃえばなんてことないんすけど。

最初は誰かに付き合ってもらいた〜い、と女子みたいなことを考えてますw


—————
メッセージやコメントは洋二郎公式LINEからお願いします☆ドラムを叩いてみたい方もコチラから☆
現在無料体験レッスンも実施中!
公式ライン↓
https://lin.ee/WqcE4tg

X(旧Twitter)↓
https://twitter.com/yojirokobayashi

Instagram↓
https://www.instagram.com/yo_jiro_kobayashi/

YouTube↓
https://www.youtube.com/channel/UC2p_o5geq4ExkezFEWyGLOw




BLOG徒然なるままに

新着記事

バックナンバー

プペルオーケストラのコンサート映像を、コチラからいつでも何処でも24時間お楽しみいただけます☆

洋二郎トリオ2ndアルバム「Rainbow」大好評発売中!購入はコチラから。

洋二郎参加CD:吉松隆「鳥の響展」須川展也さんと共演させていただいた模様が収録されております。

Please feel free to contact us if you need any further information.

Contact Form
TWITTER(@yojirokobayashi)