芝公園〜三田歩き



息子の学校から「高熱が出た」と呼び出しがあって昨日はバタバタしました。
一晩寝たらすっかり元気で一安心ですが、これも家族ができてからこそのイレギュラーで
嫌いじゃないっす。

なんだか最近はタイミングが重なって、都内をウロウロする時間がありました。

先日の井草川。
https://yojiroweb.com/blog651

そしてこの前はアナ雪終わりからの芝〜三田界隈。

さらに別日に渋谷川の源流散策も。

順を追って。
アナ雪は浜松町の劇場で公演してます。
そこに街歩きの諸先輩がたが集合してくださり、スタート。
信号渡ったところでいきなり萌えポイントを教えてもらいました。
芝離宮の護岸が見えるんです。
江戸時代の海岸線ですよね。

今まで3年も通っているのに全くもって気づきませんでした。
この「うわ〜気づかなかったぁ〜」の感覚が楽しいんすよね。w

そこから山手線をくぐって三田方面へテクテク歩きます。
三田のあたりは再開発のためか、駐車場になっているところが多かったですね。
森永本社や東京ガスの本社も、元々は〇〇藩の屋敷跡だったんすね〜なんて話をしながら
当時の屋敷のバカデカさを体感するのも一興です。

そこから慶應大学の横を抜けてイタリア大使館、三井倶楽部の歴史的建物を愛に行きます。
イタリア大使館の中には歴史的な日本庭園があって、今でも当時のまま残っているそうです。
日本の原風景を守っているのが外国の大使館ってのもなんだか凄い話です。

いつかはみてみたいのですね。
ちなみにブラタモリの時にタモリさんはみているそうです。

その横にある坂も名所だそうで、時代は遡って平安。
渡辺綱の生湯があると言われている「綱坂」

俺はこの渡辺綱の名前も知らなかったので、色々調べてみました。
諸先輩型が優しく教えてくれるものの、義務教育レベルの歴史もインプットできていないので
大変なんすよね。
もっと勉強しておけばよかった。
まぁその分、今しわ寄せがきてますし、人生って因果応報と言いますか
周り回ってくることがわかってますので、
子供達が勉強を嫌がっているのを見ると
「まぁそのうちやらなきゃいけない時が来るからな」
と心の中でニヤけている嫌な大人です。

最後は崖を登って「月の岬」の景色を見て終了。

芝のあたりにも崖があるんですよ?
信じられないでしょ。20メートルの落差があるんです。
これだから東京の地形は面白いんすよね。

渋谷川編はまた今度。


—————
メッセージやコメントは洋二郎公式LINEからお願いします☆ドラムを叩いてみたい方もコチラから☆
現在無料体験レッスンも実施中!
公式ライン↓
https://lin.ee/WqcE4tg

X(旧Twitter)↓
https://twitter.com/yojirokobayashi

Instagram↓
https://www.instagram.com/yo_jiro_kobayashi/

YouTube↓
https://www.youtube.com/channel/UC2p_o5geq4ExkezFEWyGLOw





BLOG徒然なるままに

新着記事

バックナンバー

プペルオーケストラのコンサート映像を、コチラからいつでも何処でも24時間お楽しみいただけます☆

洋二郎トリオ2ndアルバム「Rainbow」大好評発売中!購入はコチラから。

洋二郎参加CD:吉松隆「鳥の響展」須川展也さんと共演させていただいた模様が収録されております。

Please feel free to contact us if you need any further information.

Contact Form
TWITTER(@yojirokobayashi)