誕生日



アラフォー最後の誕生日を迎えてしまいました。
コロナ禍、厄年を過ぎ、やっと以前の生活に戻ってきた実感を得られたと思ったら、もうそこはアラフィフが待ち構えている世界でした。気を緩めるとお腹周りも緩み、電車に飛び乗ろうとダッシュすると膝がビクッとしたりと、もれなくオジサン真っ只中。今年は心身ともに律していきたいと思っております。やっぱ下半身のトレーニングって大事っすよね〜。太腿。ふとももっすよ、みなさん。

さて、かれこれ5年以上になりますが、自分の音楽力と集客力とが比例しないという現状を思い知らされてきました。どんなにキャリアを積んでも勝手に集客力が伸びることはない、という現実をどう見つめるのか、そしてどう行動していくのか。
トライ&エラーの繰り返しでしたが、地道にやる以外に答えはありません。そして、夢に向かって突き進んでいくにあたり、できれば最短距離でいきたいものです。なので、まずは自分ならではの見解が世の中にサービスとして提供できるものは何かを探ってまいりました。
今年、トライしたい一つ目。
吹奏楽。
もう長いことレッスンしに行ったり、コンクールの審査員なんかもやらせていただいている業界です。
1000人以上レッスンしてんじゃないっすかね、トータルで。下は小学生から、上は専門学生、警視庁音楽隊まで指導してきました。そのキャリアを活かして、今まで課題になりやすいポイントだったり、みんなが躓くポイントなんかは大体分かります。そんな時のために、お役立ち動画があったらいいんじゃないかな、と。

学生さんは良くも悪くも、数年で卒業してしまいます。その限られた時間で、より効率的に上達できたら嬉しい筈です。そしてより深く音楽ファンになってもらえたら、コチラとしても嬉しい限りです。ならば、少しでも役に立つような内容を動画にまとめられたら、それはそれで社会貢献になるかなと思っております。

地道な活動そのいち。

吹奏楽の動画コンテンツを作ってみる。


レッツゴーです。




BLOG徒然なるままに

新着記事

バックナンバー

プペルオーケストラのコンサート映像を、コチラからいつでも何処でも24時間お楽しみいただけます☆

洋二郎トリオ2ndアルバム「Rainbow」大好評発売中!購入はコチラから。

洋二郎参加CD:吉松隆「鳥の響展」須川展也さんと共演させていただいた模様が収録されております。

Please feel free to contact us if you need any further information.

Contact Form
TWITTER(@yojirokobayashi)