俺のエボリューション⑤
ミッションはエンジンの動力を前に進む力に変えるギア関係のパーツです。
そこからドバーっとオイルが出てきちゃいまして。
原因としては
エンジンが元気になった→動力がパワーアップ→古いままのギアが耐えられなくなる→
オイルシール(ゴムの部分ね)から漏れる
とまぁこんな感じです。俺の想像でしたが、バイク屋さんに聞いても恐らく間違いないだろうと。
「初期不良あるあるですね」と。
ささっと直してくれましたが、その古傷は今も名残があります。
チョロっとオイルが漏れてくるの。そのうち直しますが。
そんなこんなで修理しながら徐々に初期不良は解消していきまして、それはそれは
楽しいエボライフを楽しんでいました。
個人的には都内も長距離も一台で完結できるバイクが理想なんですが、
なんとなくエボがそれな気がしてます。
ハーレーというか乗り物全般、進化すると故障は少なくなりますが
乗ってるフィーリングが薄れていきます。
ザックリいうと乗り味=振動、ですので新しくなると振動が物足りなくなります。
この「振動」が故障の歴史そのものですので、振動と故障のバランスをどこで取るか、
がハーレー選びの基本です。
振動が大きい古い年式だと、当然長距離も疲れますし、現代のハーレーはその辺は
本当によくできている。
ただちょっと味付けが物足りないんすよね〜。静かすぎる、というか鼓動感が足らない。
よくできてるんすけどね。。。
で、俺はエボくらいが故障しなくて乗り味がちょうど良く、正解な気がしてます。
あくまでも個人的見解ですのですが、先日もお世話になっているバイク屋さんと話していたら
そのジャッジは間違い無いっすね〜ショベル(エボより一つ前のエンジンね)は
やっぱり壊れますよ〜エボは壊れないっすからね〜と俺と完全に同意してくれました。
200キロ運転しても疲れないくて、街中もトコトコ楽しくちょうど良い。
そんな感じです。
で、ジャンジャン乗り回していたのですが、そうなってくると
やっぱり気に入らないんですよね〜リアフェンダー。
もうちょっとブリンっとしてくれないと嫌なんすよ。
で、車検のタイミングで自らカスタムする決意をしたわけです。
時間はかかっても良いので、気に入ったバイクに乗りたい!!!
気に入らないバイクに乗ってる時間はもったいない!
コレが結論です。
そこからドバーっとオイルが出てきちゃいまして。
原因としては
エンジンが元気になった→動力がパワーアップ→古いままのギアが耐えられなくなる→
オイルシール(ゴムの部分ね)から漏れる
とまぁこんな感じです。俺の想像でしたが、バイク屋さんに聞いても恐らく間違いないだろうと。
「初期不良あるあるですね」と。
ささっと直してくれましたが、その古傷は今も名残があります。
チョロっとオイルが漏れてくるの。そのうち直しますが。
そんなこんなで修理しながら徐々に初期不良は解消していきまして、それはそれは
楽しいエボライフを楽しんでいました。
個人的には都内も長距離も一台で完結できるバイクが理想なんですが、
なんとなくエボがそれな気がしてます。
ハーレーというか乗り物全般、進化すると故障は少なくなりますが
乗ってるフィーリングが薄れていきます。
ザックリいうと乗り味=振動、ですので新しくなると振動が物足りなくなります。
この「振動」が故障の歴史そのものですので、振動と故障のバランスをどこで取るか、
がハーレー選びの基本です。
振動が大きい古い年式だと、当然長距離も疲れますし、現代のハーレーはその辺は
本当によくできている。
ただちょっと味付けが物足りないんすよね〜。静かすぎる、というか鼓動感が足らない。
よくできてるんすけどね。。。
で、俺はエボくらいが故障しなくて乗り味がちょうど良く、正解な気がしてます。
あくまでも個人的見解ですのですが、先日もお世話になっているバイク屋さんと話していたら
そのジャッジは間違い無いっすね〜ショベル(エボより一つ前のエンジンね)は
やっぱり壊れますよ〜エボは壊れないっすからね〜と俺と完全に同意してくれました。
200キロ運転しても疲れないくて、街中もトコトコ楽しくちょうど良い。
そんな感じです。
で、ジャンジャン乗り回していたのですが、そうなってくると
やっぱり気に入らないんですよね〜リアフェンダー。
もうちょっとブリンっとしてくれないと嫌なんすよ。
で、車検のタイミングで自らカスタムする決意をしたわけです。
時間はかかっても良いので、気に入ったバイクに乗りたい!!!
気に入らないバイクに乗ってる時間はもったいない!
コレが結論です。