今年の記事を読み返してみて①



今年も終わってしまいますので、振り返りつつ今年のブログを読み返してみようかなと思います。
思えば1年前(本当は2、3年前から)「発信することの重要性」を噛み締めまして、とにかく毎日ブログを書いてみる、と新たなる挑戦を始めたわけですが、気づけば一年。今となっては毎日顔を洗うような感覚で、何もしていないと気持ち悪い感覚になるのだから不思議なもんです。

当初は辿り着きたかった内容まで辿り着けない文章力、整理能力も一ミリくらいは成長しました。
まだまだやりたい事、やってみたい事だらけですので、やっとスタートラインに立ったといった感覚です。

周りに迷惑をたくさんかけながら進んでいるわけですが、今後どうなっていくのか、体験型アトラクションとして楽しんでいただけたら幸いです。

で、振り返りですが、せっかくほぼ毎日書いてきたブログを一月ごとに読んでみて振り返ってみようと思います。

元旦からの記事でも「音楽を続けるためには予算が必要だ」と言っているのを見るとやはり一貫して、音楽ビジネスの源流を探る旅、が今年のテーマでした。そしてこれからもこのブログの中心地になると思います。
「夢と金」キンコン西野さんが書いた本のタイトルですが、まさにこれに尽きると思います。

金が尽きると夢も終わる。

真っ当なことを言っている本だと思います。

このブログで書いていることって大体こんなこんな感じです。
・体感することの重要性
・ビジネスの勉強
・想像力が足りてない日本人
・舞台の基本原則
・歴史全般
・思想(人生観)の変換
あとは打楽器とかリズムの話。

この記事なんてよく書けてんじゃんw
https://yojiroweb.com/blog472

これも笑える。家族とのエピソードですが。なんだ、俺けっこう文章書けてるかもw
ナイスな記事だ。
https://yojiroweb.com/blog484

ありゃりゃ。これって整えれば自分なりの人生テーマにまとめられそうなので、ちょっとそっちに舵を切ってみようと思います。


想像力の話や、価値観の話はリベラルアーツとか人文学で包括できると思いますし、俺はそんなことを話していたのか!と今更ながら自分でビックリしております。
いや〜書きまくってみると色々見えてきますね。
斜め後ろから殴られる、とはまさにこのことですねw




BLOG徒然なるままに

新着記事

バックナンバー

プペルオーケストラのコンサート映像を、コチラからいつでも何処でも24時間お楽しみいただけます☆

洋二郎トリオ2ndアルバム「Rainbow」大好評発売中!購入はコチラから。

洋二郎参加CD:吉松隆「鳥の響展」須川展也さんと共演させていただいた模様が収録されております。

Please feel free to contact us if you need any further information.

Contact Form
TWITTER(@yojirokobayashi)