迷惑かかってんだってばよ!



DTMをいじっております。デスクトップミュージックの略なんだって。まぁパソコンで音楽が作れちゃうやつっすよ。

生まれてからこのかた、ピアノを弾いた方が早い!譜面を書いた方が早い!ドラムを叩いた方が早い!と敬遠してきましたが、ついに逃れられず、始めた次第でございます。

同じ理由で、エクセルなんかはまるっきしです。使えた方が便利なのは千も承知ですが、時間に余裕がある時に勉強する気になれないんすよね〜。
で、必要に迫られた時に泣きながら友達に聞きながら習う、できないところは泣きつく、という負のスパイラルにハマっております。

でもDTMを始めたんだから今日のところは勘弁して下さい。

でもこれ、始めてみると面白いっすね!
色んな音色が出せるし、それこそ転調なんて一瞬です。

今までチョロっとは触っていたけど、あれは「編集」なんすよね。
録音した音を編集するのと、制作するのは全く違う作業でして。
1番の難関は打ち込みっす。

打ち込み、マジでハードルが高すぎたんすけど、やってみて原理原則がわかれば面白いっす。

ピアノの音を打ち込んだのに、やっぱり後からフルートの音に差し替えるのなんて1秒でできちゃうんすよ?
#お前は縄文人か

これを生の人でやろうとしたらとんでもないコストがかかるわけで、それを考えるとDTMが人気になるのはメチャクチャわかりますし、時代の中心になるのも頷けます。

もちろん俺は生楽器大好き芸人なわけですが、それでもこの便利さはこのご時世にインターネットは使わない!って意地張ってる頑固親父みたいなもんです。
やはり勉強、新しいものには触れてみるのが大事っすね。

まぁ俺の場合は仕事で、とか必要に迫られて、とかで泣きながら始めることが多いのですが、今回も朝っぱらから泣きながらやってみて、本当なら30分で終わることを5時間くらいで理解するという、以前どっかで聞いたことがある話しになるわけです。
https://yojiroweb.com/blog598

最近、こんなんばっかだなw

でもまぁ新しいチャレンジをさせてもらえる環境にいるだけ感謝ですね。

Youtubeの編集も、結局プロの友達が痺れを切らしてお手伝いしてくれることになりまして、俺は恵まれてるな〜と思ってます。
周りからするといい迷惑なのでしょうが、甘えられるものには甘えてもいいんじゃないでしょうかw

最後に作曲家の石坂くんから以前いただいた言葉を載せておきます

「俺に迷惑ばっかかけんなよ思っていたけど、ちゃんと皆んなに迷惑かけてんのね。
被害者は俺だけじゃないと分かっただけで報われたよ」

え〜、、、と、本人は迷惑をかけていたとも感じていなかったんすけど、これは重症ですかね?

—————
メッセージやコメントは洋二郎公式LINEからお願いします☆ドラムを叩いてみたい方もコチラから☆
現在無料体験レッスンも実施中!
公式ライン↓
https://lin.ee/WqcE4tg

X(旧Twitter)↓
https://twitter.com/yojirokobayashi

Instagram↓
https://www.instagram.com/yo_jiro_kobayashi/

YouTube↓
https://www.youtube.com/channel/UC2p_o5geq4ExkezFEWyGLOw







BLOG徒然なるままに

新着記事

バックナンバー

プペルオーケストラのコンサート映像を、コチラからいつでも何処でも24時間お楽しみいただけます☆

洋二郎トリオ2ndアルバム「Rainbow」大好評発売中!購入はコチラから。

洋二郎参加CD:吉松隆「鳥の響展」須川展也さんと共演させていただいた模様が収録されております。

Please feel free to contact us if you need any further information.

Contact Form
TWITTER(@yojirokobayashi)