なんでそうなるの!!!

そうじゃない感満載の話

世の中、生きていると「そうじゃない!」ってことにたまに出くわすと思うんですが。

分かりやすい例だとマスクね。あのタイミングでマスク配られて
「おお!最高じゃん!」ってなった人ってどのくらいいたんだろう。
あ〜ゆ〜話。

あれって、会議室の中はどうなってるんでしょうね。。。
オジサンたちは「それ最高じゃん!」となって決定したんだろうけど
まじで笑っちゃいますよ。
検討が外れすぎててもはや笑えちゃうってヤツ。

マスクのオチとしては大量な在庫を抱えて
保管庫の維持費が何億もかかるっていう。。。

もはやドリフの世界を超えてきています。

で。
我が息子の学校。

みんな大好き旗振り当番。
通学中に保護者が順番で交通整理するんですが、
これが自分の当番が終わったら次のご家庭に旗を届けるんすよ。
旗の持ち回りなんでね。

それがね?結構な手間だというご意見が上がったらしくて。
別に俺はそんなことを感じたこともなければ思ったこともないのですが
いろんな人がいるのも事実なので
「そうなんだね〜まぁお仕事もあるだろうからね〜」
くらいに思っていたのですが、その先に面白い展開が待ってましたよ!

なんと!
旗振り当番の旗を次の担当のご家庭にお届けするのが
手間だと感じているアナタのために!!!!

全校生徒の各家庭に1本、旗を配ることにしました〜〜〜
パンパカパ〜ん!!!


ってマジか!!!!

え?ちょっと待って?!
どうやら寄付してもらったらしいのですが、会議室で反論は出なかったんすかね???

おお、それはいい意見だ、各家庭に旗を配ればいいじゃん!

となったんかい!!!!w
しかも出来事の申し送り書類は結局届けるっていうね!!!
何が何だか意味ワカメですw


我が家ではこういうことがあったら
何が正解だったのか大喜利をするんですが
もう笑っちゃって。
これで助かる人はどれだけいるんでしょ。

寄付した人ももっと他のことに寄付したかったんじゃないかしら。

いや〜現場でどんな会議をしていたのか超気になりますw


そいや、浜松が若い女性の離職率?移住率?(市外に引っ越しちゃうんですって)の
歯止めがかからないらしいので、住みやすい街、住み続けたくなる街をアピールしようと
予算を使った施策を考えたんですって。
確か数億円規模の話です。

その結論がトイレにナプキンを常備する。。。

マジかぁ。
それで離職率下がるんかい!!!
まじ?!


それはそれで優しいことだとは思いますが、
それってマジで言ってます?
若い女性って、スタバのクーポンあげたりした方がいいんじゃないの?

なんか他にもっといいアイデアあるだろ!ってことが多すぎて
笑っちゃった出来事三選でしたw




BLOG徒然なるままに

新着記事

バックナンバー

プペルオーケストラのコンサート映像を、コチラからいつでも何処でも24時間お楽しみいただけます☆

洋二郎トリオ2ndアルバム「Rainbow」大好評発売中!購入はコチラから。

洋二郎参加CD:吉松隆「鳥の響展」須川展也さんと共演させていただいた模様が収録されております。

Please feel free to contact us if you need any further information.

Contact Form
TWITTER(@yojirokobayashi)