節分って日にち変わった?!


節分って2月3日じゃなかったっけ?
なんか今年は2日だったようで、そんなこと俺の小学生の頃はなかったと思うんすけど。。。
そんなことが多くなってきましたよね。成人式も海の日も日にちが変わるし。

習慣にしてもそうで、昔は恵方巻きなんて食べなかったのに。今はどこもかしこも恵方巻き。
季節ものの商戦にみんな乗っかっているのでしょうが、ちょっと個人的には馴染めてません。
かつての人はバレンタインとかクリスマスも同じ感じだったのでしょうかね。

とはいえ、節分。閏年の関係で1日前倒れることも言われてみれば納得いくのですが、地球の軸の関係でここから先は4年に一度は2月2日になったり3日になったりするみたいですね。なんでも一年おきに変わる年もあるのだそうで。
へ〜。そんなことあるんですね。

俺が知らなかっただけなのか、、、最近出てきた概念なのか、、、謎は深まるばかりです。どなたか教えてください。


それはそうと、先日観に行ったお芝居がこれまた良くて。
前情報が全くないまま、会場に行ってみたら本当のダイニングバーだったんすよ、会場が。本当の、というのは実際にダイニングバーとして営業しているお店を借りてってことですね。ややこしくてすいません。
そんなところでどんなお芝居するんだろ、と思ってたんですが、お芝居の舞台も「スナック」だったのでそのダイニングバーがそのまま舞台になっちゃうんです。設定にピッタリw
カウンターの中でお芝居が進んで、たまに客席に出てきてお客さんの横でお芝居するんですが、その様がなんだか新鮮で、とっても面白かったです。

個人的にミニマムなものが大好きなんですが、まさにミニマム舞台でした。
大道具なんかなくてもお客さんの頭の中で完結させる(想像力で補完して)舞台って最高だよな、とぼんやり考えていたのですが、実際にやってくれていたのに感動しました。

やっぱりコレでできるんじゃん!と想像していたものが実現可能だと分かったので、収穫はでかいっす。
もちろん役者さんたちの実力があってのことなんすけど。

実力がある人の演技だと、真横で演じられていてもみている側が恥ずかしくならないんすよね〜。
この体験は俺にとってデカいっす。コレだから舞台は面白い。

音楽verを作るべく、画策していきます〜。




BLOG徒然なるままに

新着記事

バックナンバー

プペルオーケストラのコンサート映像を、コチラからいつでも何処でも24時間お楽しみいただけます☆

洋二郎トリオ2ndアルバム「Rainbow」大好評発売中!購入はコチラから。

洋二郎参加CD:吉松隆「鳥の響展」須川展也さんと共演させていただいた模様が収録されております。

Please feel free to contact us if you need any further information.

Contact Form
TWITTER(@yojirokobayashi)