人文学のすゝめ

ここ数年でガッラっと人生の見え方が変わったのですが、もちろんコロナの影響も大きかったのですが、1番の理由はコテンラジオに出会ったからです。それまで歴史には全く興味がなかったのですが、聞き始めるきっかけは忘れましたが聞いてからというもの人生の根底が覆されるような感覚でした。
人文学という学問があるのもそこで始めて知りました。
今日はそのコテンラジオの深井さんが「今こそ人文知が必要な理由」を語っていたので自分用のメモとして残しておこうと思います

詳細はそれこそラジオを聞いてみて欲しいのですが、noteにも載ってますので読んでみてください。
俺のブログなんかの数千倍タメになると思います。

なぜビジネスパーソンに人文知が必要なのか?|株式会社COTEN
https://note.com/coten_inc/n/n53901cdce5e0

ここからはメモです。
なぜ今こそが人文知が必要なのか。

それは世界観が新しく生まれ変わっている時だからです。
世界観が切り替わる時には「今までの世界観の見方を知っている必要がある」し「それを踏まえて完全に新しい世界の見方が必要」になる。
本当にその通りです。

今までの世界観を知らなければ新しいことは「ただの変なこと」になってしまいまし「危険思想」と取られてしまうかもしれない。
そのためにも歴史を知り、今までの世界観がどういう背景で出来上がったのか、しっかりと知っておくことが重要になってくるわけです。

僕の場合は、ここで歴史を知るとこでかなり人生観の根底が揺らいで、脳内革命が起こったのですが。

で、なぜ今が世界観の変換点なのか、これも説明してくれています。

「歴史上、最もスピードが早く変化している激動の時代」だからです。

これには情報の伝達スピードがSNSやインターネットの発達によって劇的に進化したからの他なりません。

昔は地球の裏側で起こった事件が僕らの耳に入るのに数ヶ月かかったものが今は1秒後には届いています。
こんなことが起こっていた時代は今までにありません。

そしてその「情報の伝達スピードが桁外れに早くなっている状態」だと、情報を受け取る側の「認知」が大きな問題になります。

ただ単純にロシアが悪い奴らでウクライナに侵攻した、と考えているのと、歴史的経緯や地政学上な知識、プーチン大統領の世界観を理解した上での現状を認知するのとでは雲泥の差が出るわけですよね。

これを自分で、自分なりに、ちゃんと理解することが(無駄なバイアスをかけずに)これからの時代を生きていく上でめちゃくちゃ大事だし、なんなら必修科目にすべきだと言ってます。
もうほんとにこれこそ完全に同意でして、、、こんなに情報が早く届く時代だからこそ、情報の受け取り側の認知が重要になってくる。

女性蔑視やLGBTにまつわる色んな問題がニュースで報道されるたびに世論が右往左往していますが、これからの時代はもっと情報が入ってくると思うと、受け取りての認知能力が向上しない限り、根本的解決に向かわないと思ってます。
そして一人一人が自分の理念に従って行動していく必要があります。

いや、この辺りはここでの文章ではなく、しっかりとまとめてくれているnoteを読んで欲しいのでもう一度リンクを貼っておきます。
https://note.com/coten_inc/n/n53901cdce5e0

意識高い系のビジネスマンだけじゃなく、全人類がインストール済みにならなきゃいけない文章だと思います。

このブログがどなたかの人文知との出会いのキッカケになればいいなと思ってます。


—————
メッセージやコメントは洋二郎公式LINEからお願いします☆ドラムを叩いてみたい方もコチラから☆
現在無料体験レッスンも実施中!
公式ライン↓
https://lin.ee/WqcE4tg

X(旧Twitter)↓
https://twitter.com/yojirokobayashi

Instagram↓
https://www.instagram.com/yo_jiro_kobayashi/

YouTube↓
https://www.youtube.com/channel/UC2p_o5geq4ExkezFEWyGLOw




BLOG徒然なるままに

新着記事

バックナンバー

プペルオーケストラのコンサート映像を、コチラからいつでも何処でも24時間お楽しみいただけます☆

洋二郎トリオ2ndアルバム「Rainbow」大好評発売中!購入はコチラから。

洋二郎参加CD:吉松隆「鳥の響展」須川展也さんと共演させていただいた模様が収録されております。

Please feel free to contact us if you need any further information.

Contact Form
TWITTER(@yojirokobayashi)